ご予約はお電話かメールでお願いいたします。 住所、氏名、電話番号、利用日、人数をお忘れなく! ☎: 0551-36-4228 メールアドレス: web2020@yatsugatake-autocamp.com オープン:4月中旬~11月末 サイトは車乗り入れ可、各建物は約15㎡の専用エリア付 食材以外の販売(炭・薪)、レンタル有 |
|
チェックイン・アウト | チェックインはお昼より(13時前後) 事前にご連絡頂けれ ばこの限りではありませんので、もしご予定がわかりまし たらご連絡をお願いします。 チェックアウトは、お昼前(11時前後)まで とお願いしております。 23時~5時は車の出入りを禁止します |
キャンセルについて | キャンセルはわかった時点でご連絡ください。 宿泊予定日1週間前から宿泊予定料金の50~100%となりますのでご注意ください。 |
近隣スーパー等 | ひまわり市場 きららシティオギノ 肉のわたなべ ドラッグストア(ウェルシア・サンロード) シャトレーゼ小淵沢店 桔梗屋小淵沢店 道の駅こぶちざわ コンビニ |
気温について | 八ヶ岳の標高1000m、八ヶ岳高原に位置しており避暑地としてご利用ください、夜は肌寒く寝やすく、昼は涼しく快適です。 春先や秋には都会とかなり気温の格差がございます、暑いという事はないので多少オーバーに暖かい服をご持参頂きたいと思います。 |
ゴミ | 八ヶ岳オートキャンプ場では環境保護の目的により、ごみはお持ち帰りが原則となっております。但し、お客様は、生ゴミの持ち帰りに困っておりますので、生ゴミのみ有料にて引き取ります。袋は、当方で用意いたします。 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 |
ペット同伴について | きちんと躾けが出来ている飼いならされたペットでしたら お連れいただけますが、他の利用者樣に迷惑がかかる、また 迷惑がかかりそうな場合はお連れにならないでください。
ログ、コテージなどの施設宿泊で室内にお連れになる場合は ペット用にマットなどお持ちください 。トイレの後始末は必ず行って下さい。 静かな場所ですので無駄吠えに注意してください。 また利用者樣の中にはペットが嫌いなお客様もいますので 場内は十分配慮してください。 |
釣場、清流川遊び | 釣り・川遊び:釜無川、尾白川 釣り堀:大滝湧水・山里 |
禁止事項 | 直火・花火・木 直火と花火は生態系への影響が有る為小淵沢町で禁止され ておりますのでバーベキューコンロなどをお持ちください。 (コンロのレンタルもあります。) また場内の木が倒されてしまったことなど子供の力で容易 く折れてしまう木などございますので、お子様への御指導をお願 い致します。 |
電車について | キャンプ場の南に線路が走っています。 小海線というローカル線なので気になる本数ではありません、子供連れのお客様には好評を頂いております、こちらの安全対策についてですが、路線とキャンプ場には網がはってありますので危険はございませんのでご安心下さい。 |
閉鎖時期について | ご予約状況にもかわってきますが、11月なかばから4月となる予定です。 |
キャンピングカー、トレーラーについて | ご予約の場合は「テントサイト」を希望してキャンピングカー乗り込み(もしくはトレーラー)とお知らせください。 キャンピングカー対応のテントサイトがございますのでそちらか、もしくはご希望のテントサイトとなります。 4トントラックの改造キャンピングカーが楽に入れますのでほぼ全ての大きさのキャンピングカーが可能かと思います。 トレーラーはトレーラー用のサイトがございますので御安心下さい。 |
各サイトの利用面積について | テントサイトの広さはサイトによりますがテント2張とバーベキューをする位の広さがございますので、テントとターフを張っても十分な広さがございます。 他の施設もバーベキューやターフが張れるスペースは御用意致しておりますので御安心ください。 またサイトへの詰め込みを当方ではしておりませんので十分快適にお過ごしして頂けるのではないかと思っております。 |
天気予報について | 天気予報は、Yahoo!Japanでしたらゴルフ場/山梨/小淵沢カントリークラブをご覧ください。 1日分の予報だけなので甲府の天気予報を参考にしてください。 Yahoo!Japan Weather 山梨 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/ |
ホースショー(馬術競技場)について | 毎年夏に馬術競技場のお祭り「ホースショー」が開催されます。 山梨県馬術競技場(財)山梨馬事振興センター http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/topics/event/y_horseshow.html 〒408-0000 山梨県北杜市小淵沢町棒道下10060の3 TEL:0551-36-3945 FAX:0551-36-2500 |
栗拾いについて | 毎年好評をいただいている栗拾いですが、冷夏など天候に左右されますが 9月終わり頃から10月中旬までがシーズンです。 |